第12回「今を生きる教養講演会」を開催しました。

 
 平成25年12月2日、本学8号館831教室で福大生ステップアッププログラム 第12回「今を生きる教養講演会」を開催しました。
 今回は法政大学教授の山本 浩 氏を講師にお迎えし、「2020 TOKYO 開催を決めた『伝える力』」と題してご講演いただきました。
 はじめに、2020年オリンピック招致に成功した東京の勝因について、様々な切り口から軽妙にお話しいただきました。具体的には、治安が安定し、高い運営能力を持った優れた都市であるという都市の魅力や、日本と関係のある国際オリンピック委員との個別の交渉、国際オリンピック委員会総会でのプレゼンテーションが勝因として挙げられました。
 次に、オリンピック開催地決定に関する世論と国際オリンピック委員との関心の違いについて、世論は開催候補地での反政府運動や失業率、その国で起こった紛争などに関心を持ったのに対し、国際オリンピック委員はどの開催候補地が優れた運営能力を持っているか、手際良くオリンピックが開催できるかにのみ関心を持ったとのお話がありました。しかし、どちらも福島県の放射能による汚染水問題について関心を持った点だけは共通していたとのことでした。
 また、オリンピック開催競技を決定する際に国際オリンピック委員会から国際競技連盟に送られる質問が、2008年は各スポーツの歴史や発展を問うものであったが、2012年には各スポーツとオリンピックの関係を問うものに変わり、このことから国際オリンピック委員会がスポーツに求めるものが変化していることが分かるとのお話がありました。それに関連して、スポーツの魅力に日本・アメリカ・ドイツでそれぞれ違いがあることもお話しいただきました。
 最後に、オシム元サッカー日本代表監督の代表選手の選び方を例にして、優れた指導者像や『伝える力』の多様性などについてお話しいただきました。その際、言葉を使わないオシム式の伝え方が話題となったことを、山本氏が「オシム教の信者が増えた」と表現されたことは、実に興味深いものでした。
 講演後、学生を代表してスポーツ科学部スポーツ科学科の本庄彩雅(ホンジョウ アヤカ)さんが感謝の花束を贈りました。会場は本学学生、教職員に加え一般市民の方々も多数参加され、500人を超える聴衆が山本先生の話に耳を傾けました。山本先生のご厚意でサイン会も開かれ、盛況のうちに教養講演会を終了しました。
 


 

 

スペインでジブラルタル問題が起きていたことを初めて知りました。東京で五輪を決めるまでに、長い道のりであったことはテレビでは知っていましたが、具体的な手順を知ると大変であったことがわかりました。

 
 

東京招致のためにいろいろな思惑があったことを知ることが出来て良かったです。とてもおもしろい講演でした。

 
 

今回が初めての出席だったのですが、山本先生のお話はとても参考になり勉強になることばかりでした。東京オリンピックに決定するまでには他国との競争など陰での努力がわかりました。

 
 

オリンピック東京開催の裏側などで我々が知る由もない事情が聴けたのは良かったと思います。スポーツ分野であるはずなのに政治や国際関係が関わっているのは知りませんでした。伝えることの大切さ、難しさを「伝える」山本先生の講演はとてもよかったと思います。ありがとうございました。

 
 

自分の興味関心の強いテーマで今後が楽しみになるお話でした。とてもわかりやすく、まったく飽きませんでした。さすが元アナウンサーだと思いました。「伝える力」というものを山本先生から教わった気がします。

 
       



第1回
2006年
7月
6日
  小坂 憲次 氏(当時:文部科学大臣) 
「新しい時代を切り拓く君たちへ-人間力の向上にむけて-」
第2回
2006年
11月
24日
  林 望 氏(作家・書誌学者)「知性の磨きかた」
第3回
2007年
7月
4日
  山根 基世 氏(元NHKアナウンス室長)「ことばで『私』を育てる」
第4回
2007年
12月
18日
  金田一 秀穂 氏(国語学者・杏林大学外国語学部教授)「心地よい日本語」
第5回
2008年
6月
3日
  北野 大 氏(化学者・明治大学理工学部教授)「環境問題入門」
第6回
2008年
11月
17日
  北城 恪太郎 氏(日本アイ・ビー・エム株式会社 最高顧問)
「これからの社会で求められる人材」
第7回
2009年
5月
25日
  草野 仁 氏(TVキャスター)「いつもチャレンジ精神で」
第8回
2010年
9月
29日
  明石 康 氏(元国連事務次長)「国際社会で働くということ」
第9回 2011年 5月 31日   田部井 淳子 氏 (登山家)
「世界の山々をめざして  ―あきらめずに夢を実現させる―」
第10回 2012年 7月 6日   ロバート・キャンベル氏 (日本文学者・東京大学  大学院 総合文化研究科 教授)
『「生きている」と実感できる日のために ― 歴史と自分との接点がどこにあったか、しばらく考えてみよう― 』
第11回 2012年 11月 19日   水谷 修 氏 (夜回り先生)
「夜回り先生からのメッセージ — さらば、哀しみのドラッグ —」
 


FSP 2-2 今を生きる教養講演会